先週は室内活動として『米レク』をしました(*^▽^*)
2歳の子ども達をはじめ、みんなで稲穂からお米が出来るまでを体験しましたよ(^-^)v
はじめにイラストを見ながら《脱穀→籾(もみ)すり→精米》の方法を見ていきましたヽ(^o^)

稲穂が登場していよいよ体験が始まりますo(^▽^)o
①脱穀《稲穂から籾を取ります》
牛乳パックの中に穂先を入れて片手で牛乳パックの口を閉めて中央部分(目印にシールが貼ってあります)をおさえて残った片手で稲穂の茎を引っ張って籾を取ります!
力の入れ方が上手な子はスムーズに稲穂から籾を取ります(^-^)v
上手に出来なくても何回も挑戦してがんばる子や先生と一緒にがんばる子とみんな最後までがんばり抜きましたよ!

②籾すり《籾殻を取ります》
牛乳パックの籾をすり鉢に入れてボールで籾をすっていきます☆次にボールを取り出してすり鉢に空気入れで風を送り籾殻を飛ばし籾殻を取っていきます!
力を使う作業に疲れてしまう子もいましたが先生と力を合わせて最後までがんばりました(^-^)v


③精米《ぬかを取ります》
すり鉢に残った玄米をペットボトルに入れて棒でトントンと叩いていくとペットボトルの中にぬかが出てきます!
ぬかが取れると白いお米の登場です(*^o^*)

がんばって出来上がったお米を見た子ども達はとっても嬉しそうにしていましたo(^▽^)o 何事もがんばって出来たことは達成感と共に良い経験となっていきますよね!自分達で作ったお米は観賞用として1人1人持ち帰りましたよ(^o^)♪
米レクを通してお米を大切に思う気持ちがさらに育まれていきますように☆彡
のぶこ先生