はじめの会がはじまる前に、キラキラ朝礼を行なっています!
大きな声で、前向きな言葉を叫んで、みんなで気合いをいれます!
言葉にすることで、言霊のチカラが働き本当にできる!強くなる!という願いを込めて、行なっています(^o^)

できるぞぉー!
いい日にするぞぉー!
スーパースターになるぞぉー!
笑うぞー!とパワーチャージしています♪
小集団活動では、あぶくたったを行いました。
わらべうたと鬼ごっこの要素が入っている、日本の伝統的な遊びです。
2歳〜6歳のお友達が手をつなぎ、子ども同士の共感や協力することの楽しさを育むことができたり、歌の歌詞と動きが連動しているので、特に1.2歳児の子への言葉の発達にも良いと言われている療育です。
鬼が怖いという子もいましたが、みんな動作を真似て楽しみながら行いましたー(o^^o)
療育で行ったことで、おうちでも「あーぶくたったーにえたったー♪」と歌っている2歳児さんも居たと聞きました。とても可愛いですね(^^)

ちなつ先生