今は毎日、すべての持ち物がそろった状態で生活しているお友達が多いと思います。
でも、1年生になると、自分で時間割を確認して準備するようになります。
そこで、今月の年長さんプログラムでは「持ち物の準備」を行っています!
ホワイトボードには、今日入れる物の写真を貼っています。
子どもたちはその写真を見ながら、ランドセルに物を入れていきます。
入れ終わったら、写真の下にマグネットを貼って「入れた印」をつけます(^_^)

みんな写真と実際の物を見比べながら、「同じかな?」と確認して入れていました。
しっかり入れた後にマグネットをつけるお友達もいれば、
入れたのにマグネットをつけ忘れて「今、何入れたっけ?」と確認するお友達もいましたよ(o^^o)

「国語の教科書」と「国語のノート」があるのですが、
「なんで国語が2つあるんだろう?」と不思議そうに言いながら準備するお友達もいました(^^)
教科書をきちんとそろえてから筆箱やハンカチ、ティッシュを入れるお友達もいれば、
特に順番を気にせず入れるお友達もいて、さまざまでしたよ^_^

少しずつでも、自分で確認して準備する習慣が身についていったら嬉しいなぁと思っています٩(^‿^)۶
ともか先生(^_^)☆