ビジョントレーニング
		 
		
			
「ビジョントレーニング」とは
			
				からだは五感を使って得る情報のうち、8割は視覚から得ているといわれています。
				目の運動機能を鍛えることで集中力や情報処理能力などを高め、正しく「見て」柔軟に「思考する」力を育てます。
				『あすな 絆では、1人1人に合わせ楽しくトレーニングします♪』
			
		
		
		 
		
		ビジョントレーニングの内容
		
		眼球運動・両目のチームワーク・視空間認知トレーニング・目と体のチームトレーニングを養い「総合的な見る力」の土台作りとなるプロブラムを毎日行っています。
		
			
			
				ビジョントレーニング
				思考する力や目と手の協応性を育てます。
				
					眼球運動(追従・跳躍)
					+
					
プリント(探し絵・点つなぎなど)
					タングラム
					ゴムマッチング
					
				 
				協応性とは…視覚(目の動き)がリードし、それに導かれ手の動きを合わせることをいいます。
			
 
			
		 
		
			
			
				体を使うビジョントレーニング
				自分の体をイメージして正確に動かしたり、瞬発力や調整力を育てます。
				
					まねっこ体操(模倣)
					協調運動
					ボディイメージ
					視空間認知
					
				 
	
				協調運動とは…手と足、目と手など、別々に動く機能をひとつにして動かす運動のことをいいます。
			
 
			
		 
	
		他にもさまざまなビジョントレーニングを行っています。